★今日の課題★ 今日開局するFM局の開局前に受信(可聴)エリアへ移動し、開局の瞬間のラジオを聴きに行く。 500m圏内 事前の調査で、コミュニティFM局は最大出力が20W以下であること、それはすなわち5km圏内がクリア … 続きを読む
カテゴリー: BCP・災害対策
地域防災計画を比較する ~今日の課題~

★今日の課題★地域防災計画を比較する 地域防災計画とは 地域防災計画とは、都道府県や市区町村が各々に策定する、地域(自治体)の防災に資する計画書です。 現在、ほぼすべての自治体が地域防災計画を策定しています。 比較サ … 続きを読む

大阪880万人訓練では、南海トラフ巨大地震の発生を想定し、大阪府域に居る方々の携帯電話などに、『大津波警報の発表』を知らせる訓練用の『エリアメール/緊急速報メール』を配信しています。 今回は大阪の隣の兵庫県尼崎市で受 … 続きを読む
夏の落雷 ~本日の話題~

2023年の夏、数時間にわたって落雷が続いた日のタイムラプス映像です。 稲妻が幾度か映りました。 今夏の異常気象の1つを切り取りました。 最後までご覧頂きありがとうございました。

★今日の課題★前回の使用から5年が経過する発電機のエンジンオイル交換 5年前の大停電 2018年9月4日13時半頃、兵庫に上陸した台風は新幹線ほどの速さの風が吹きました。 これにより1千本以上の電柱が倒壊するなどの損 … 続きを読む

★今日の課題★台風に備えて発電機を準備 明日は台風が上陸 今日(8月14日)の昼のニュースでは、明日(8月15日)に近畿や東海に上陸する可能性が高いとのことです。 どのくらいの影響があるのかを見ると、暴風と大雨が広範 … 続きを読む
『身構えない訓練』 ~本日の話題~

『身構えない訓練』とは、文字通り身構えずに訓練する、気づかずに訓練に参加してしまっているというものです。 身構えて行う訓練の代表格『避難訓練』は義務教育の期間中に幾度も経験していると思います。 一方で消火訓練は一部 … 続きを読む
介護BCP解説動画 ~今日の課題~

★今日の課題★2024年4月1日から『義務』となる介護BCPについて、どう実装するかを考える。 義務化 介護施設や介護事業者について規定した法律において、『業務継続計画』を義務付ける条文が作られました。 2024年3 … 続きを読む

災害時に避難する指定避難所は自治体が開設します。そこに入所するためには一般的に『登録票』や『入所届』などの伝票を作る必要があります。 安否確認システムで応用できるか? できました。 多用途安否確認システム『Ampi … 続きを読む
安否確認システムの選び方 ~今日の課題~

★本日の課題★安否確認システムの選び方について考える 安否確認システムとは、安否を確認するためのシステムです。 無料と有料、本格的なものと簡易的なもの、大規模組織と少人数組織など種類や用途は様々です。 これを、どう … 続きを読む