カテゴリー
生活・DIY

庭⇒駐車場DIY(第10日)境界ブロック積2nd~今日の課題~

★今日の課題★
D.I.Y.で庭を削って駐車場にする
第10日:境界ブロックの第2期工事




同じ作業、再び

 基準となる境界ブロックを積むときは、色々と慎重になりましたが、今回は第2期、延長工事という事で前回を踏襲して作業を進めるだけですので、気が楽です。

 先日墨出しした通りにブロックを並べていきます。

 並べたブロックの上に角柱を置いて、水平を確認します。

 問題がなければ、各ブロックの中央付近を確認しながら角柱に印をつけます。
 印の位置を目安に、角柱の中心線で穴を開けます。

 ブロックの穴にはモルタルを詰めて、その上で角柱を置き、穴には20cmにカットした全ネジを突っ込みます。

 最後にネジが浮いてこないように、角柱が浮いてこないようにブロックを重しとして載せて、今日の作業は完了です。




動かぬように

 明日以降、雨が降る予報が出ているので、もしかすると土が流れてくるかもしれません。

 特に盛り土した部分は、水が流れると地盤沈下の恐れがあり、土が流動的になります。

 その勢いでブロックが倒れてしまわないように、十分な量の砂利を当てて予防しました。

 積んだブロックの真ん中までは砂利で隠れる予定ですので、その程度の砂利は積んでも問題ありません。踏めば沈むので、ブロックが隠れるくらいまで砂利を持って来ても問題ないと思います。

 庭の方は地盤沈下を見込んで高めの盛り土をしています。
 数日で云々という事ではなく、数年を見越しての土の量ですので、徐々に、じわじわと土が動くことは想定内です。

 地盤が固まる前に大雨で地滑りを起こさない事を願っています。




 作業日数10日で、境界ブロックは3分の2程まで進みました。

 駐車場となる部分の土の掘り出し作業はまだ半分も終わっていません。

 さらに砂利(バラス)を入れる作業まで考えると、4分の1も進んでいない感じです。

 当面は土を掘って、ネコ(一輪車)に載せて庭に盛り土をする作業の繰り返しになりそうですので、ネコの通り道を確保していきたいと思います。

 その先には、サルスベリの木を抜去する作業があり、抜去後は遅滞なく速やかに境界ブロックの第3期(最終)工事を行い、駐車場の整備を終える計画です。

 外構業者さんとの調整を進め、1日も早く終えて、熱中症リスクの高い真夏はクーラーのきいた屋内で迎えたいと思います。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。




関連記事

第1日 石の移動
第2日 岩石重量推算
第3日 塀洗浄
第4日 墨出し
第5日 基準ブロック積
第6日 花壇
第7日 掘り広げる
第8日 ネコを買う
第9日 困った出土品

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です