★今日の課題★
D.I.Y.で庭を削って駐車場にする
第3日:ブロックを洗浄する
ブロック塀が汚い
何年前に建てたブロック塀かわかりませんが、とにかく黒ずんでいて汚いです。
今回の作業範囲にあるブロック塀は、墨だしする際にも使いますので、鉛筆やペンが見える程度にキレイにしたいです。
できれば、元の色に戻したいと思います。

ケルヒャー高圧洗浄機
高圧洗浄機で洗浄した際の前後比較です。
それぞれの写真の左側が従前、右側が洗浄後です。
だいたい、元のブロック色に戻ったと思います。


作業時間はブロック1枚あたり10秒~20秒くらいです。
徹底的にやりたい場合は何往復もすれば良いと思いますが、このブロック塀がいつ建てられたかわからないので、水圧で破損しては困ると思い、1往復で止めました。

主な使用物品
今日の作業は洗浄でしたので使用物品は高圧洗浄機です。
今日の作業とは関係なく....
この時期は果樹に動きがあります。
3月に花を咲かせていたユスラウメが結実し、赤色が濃くなってきたので食べごろです。
幹が大きくなりすぎないように1mくらいに切っているので背が低いので実のなる量も限られていますが、子供でも取りやすい高さなので我が家にとってはちょうど良いです。
この写真の状態でも100個くらいの実があります。
この後も次々と実が赤くなっていくので、ジャムにして長期的にたのしみます。

もう1つの果樹の動きはミカンです。
早生みかんなので食べごろは11月頃ですが、今の時期に実が出来始めます。
葉にはアゲハチョウの幼虫がたくさん、葉を食べ始めているので、毎年ピンセットなどで取り除く作業をしています。

今日はブロック塀を高圧洗浄機でキレイにしました。
DIY作業が始まってからでは、埋まってしまう塀もあるため洗浄を先行する必要がありました。
想定通りですが、キレイになりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
