★今日の課題★
2017年頃のNECノートパソコンの内蔵ハードディスク(HDD)をソリッドステートドライブ(SSD)に換装しました。
LAVIEは分解が面倒
今回はNEC・LAVIEシリーズのPC-SN16Cというノートパソコンの換装を実施しました。
リカバリディスクをつくる工程などは、Windowsの機能なので他のパソコンと相違点は見当たりません。
課題は、分解にありました。

底面のネジを外す
取扱説明書がなくてもわかりそうなところですが、まずは底面のネジを外していきます。
隠しねじがあるので、まずはメモリスロットのところのカバーを外してしまいます。

カバーを外したあとは、見えるネジをすべて外していくような作業です。18本あったと思います。
キーボードを外す
ツメがある部分を外すツールを用意します。ニトムズのテープ剥がしは隙間に入る能力が高い一方で、ケーブル類を傷つける可能性があるので、慎重に使います。
プラ性のピックのようなツメ外しツールは、コシが弱い物もあるので、キーボードを壊さないように使います。
下図はキーボードを外したあとの画像です。この位置にツメがあるので、それを意識して作業すると外しやすかったです。

キーボードは電線でつながっているので、ツメが外れたあとで引っ張らないように注意します。
キーボードのケーブルは、下図の部分のコネクタを操作して外します。

近くにある小さいほうのコネクタは、タッチパッドのケーブルです。こちらも外します。

下図の部分にもコネクタがあります。黒い粘着テープをピンセットで剥がしてみないと目視できません。

本体
下図のネジを外します。

上面カバーを外します。下図の位置にツメがあるので、外します。

HDDを外す
ネジ3本とコネクタを外します。

外したハードディスクには金具が取り付けられているので、これを外し、換装先のSSDに移植します。

SSDを取り付けます。

元に戻す
外したものを、元に戻していきます。
ついでにメモリ
戻していく作業中、メモリの換装も行いました。


Windows回復ディスク
パソコンのUSBポートに回復ドライブとなるUSBメモリを取り付けます。
パソコンの電源を入れます。

キーボードの種類を選択します。

『ドライブから回復する』を選択する。

実行します。

ウィザードに従ってセットアップを進めます。

おわりに
今回はNESのラップトップパソコンのSSD換装を実施しました。
カバーを外す作業に手間取りましたが、そのほかは普通でした。
換装前は、パソコンを起動して、Wordを起動するという基本的な処理に10分くらいかかっていましたが、換装後は1分前後で済むようになりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
