カテゴリー
ICT・AI・robo

『エラーが起きたため、アプリを終了します。バグを報告しました。』 ~今日の課題~

★今日の課題★
Windowsパソコンを起動したら唐突に表示されたエラーを解決する。




タイトルは『システムエラー』

 画面の中央に出現したメッセージボックスのタイトルは『システムエラー』でした。

 本文は『エラーが起きたため、アプリを終了します。バグを報告しました。』でした。

 芸人ピスタチオの『何の?』と言いたくなるような、どのアプリからなぜエラーが出たのかわかりませんでした。

エラーが起きたため、アプリを終了します。バグを報告しました。




Windowsスタートアップアプリ

 ユーザーが頼むか否かに関わらず、Windows起動時に勝手に起動してくれる、または起動してしまうアプリがいくつかあります。

  • Acrotray(Adobe)
  • CS6ServiceManager(Adobe)
  • ElcMouseApl(ELECOM)
  • iPSNotifier(Brother)
  • Lenovo Hotkeys(LENOVO)
  • Microsoft Teams(Microsoft)
  • OESwitch(Cross Language)
  • RtkAudUService64(Realtek HD Audio)
  • SecurityHealthSystray(Windows)
  • Slack(Slack)
  • TwDsUiLaunch(Brother)

 上記はタスクマネージャーのスタートアップアプリに登録されていて、かつ、有効になっていたものです。

 実際にはこれ以外にもアンチウイルスソフトのMcAfeeが起動します。

 止め方がわからないものとしてCorelのVideoStudioのポップアップ広告もあります。これはどこにも設定が無いので消えないです。




よく見るとアイコンが

 エラーメッセージには『OK』ボタンしかなかったのでクリックすれば終わりなのですが、気持ち悪いのでOKせずに置いたまま調査しました。

 アイコンをよく見ると DeepLのアイコンが起動状態、フォーカスされていることがわかりました。

 今回のエラーメッセージの送り主はDeepLだったようです。




DeepLとは

 DeepLとは、AI翻訳アプリです。

 個人的にはGoogle翻訳などよりも、こちらが欲しい訳をしてくれる感覚があるのでよく使っています。

 元々はウェブ上の機能として使っていたのですが、使用中にしつこくアプリのインストールを促され、いつの間にかダウンロードしてしまうことが多いので、諦めてインストールしました。

 テキストなどをコピーする際に Ctrl + C のショートカットを多用するのですが、それを2回するとDeepLが勝手に起動するなどということがあったので、スタートアップで自動起動していたのだと思いますが、タスクマネージャーのリストには載っていなかったです。




解消?

 DeepLについて、特に何もしていませんが、とりあえず何も起こらなくなりました。

 現在のバージョンは『4.5.0.8268』です。


 自動起動によるエラーは困るので、とりあえず設定画面から『システムスタートアップでDeepLを起動する』のチェックマークは外しました。




ついでに

 以前からウザイなと思っていたVideo Studioのポップアップ広告の消し方も調べてみました。

 すると、販売しているソースネクストのホームページに掲載があったので試してみました。

アップグレ-ドの通知メッセージを非表示にしたい【VideoStudio 2019共通】

 まずはWindowsマークをクリックすると出て来るメニュー画面で『タスクスケジューラ』と入力します。

 そこで候補されるアプリを起動します。


 色々なアプリがリストされる中で、それっぽいものを選んで無効化します。

  • CorelUpdateHelperTaskCore
  • CorelUpdateHelperTask-F181C612EBFD2E8E3AC1C973AE6902B2

 2つ目の『F181 C612 EBFD 2E8E 3AC1 C973 AE69 02B2』は何を意味するかわかりませんが、16進数の塊だろうという想像はつきます。
 ただし、この2つ目の記号のようなファイル名のものの『前回の実行時刻』は『1999/11/30 0:00:00』となっているので、たぶん実行されたことのないファイルなのだと思います。何らかの都合で偶発的に作られ、消せなくなったのなと思います。




おわりに

 筆者はプログラミングをするのですが、メッセージボックスには必ずアプリ名を記述するように心がけています。

 Visual Studioを使ってMessageboxを設置する場合、第2因子にはボックスタイトルを入れるようになっているので、そこにはリソースに登録してあるアプリ名を引用するように標準化(形式化)してしまっています。

 今回のケースでは、そのような措置をしていないので、何がエラーを出しているのかユーザーにわかりづらいという結果になりました。

 明日は我が身、ユーザー様に嫌われないように配慮していきたいと思いました。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

解決

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です