★本日の話題★
先日、ウェブ講演用のマイクやオーディオインターフェイスの記事をまとめましたが、その機器リストがまとまっていなかったので、今日は機器の概要だけをリストしました。

ZOOMハンディレコーダー
├ H8
├ H6-BLACK
├ H5
├ H4N PRO BLACK
├ H3-VR
├ H2N
├ H1N
TASCAMハンディレコーダー
├ Portacapture X8
├ DR-40X
├ DR-07X
├ DR-05X
├ DR-100
├ DR-05 (ver.3)
SONYハンディレコーダー
├ PCM-D100
├ PCM-D10
├ PCM-A10
audio-technica(オーディオテクニカ)マイクロフォン
├ audio-technica AT2020
├ audio-technica AT2035
├ audio-technica AT2050
SHURE(シュア)マイクロフォン
├ SHURE SM58
├ SHURE SM57
├ SHURE KSM8
├ SHURE SM7B
SENHEISER(ゼンハイザー)マイクロフォン
├ SENNHEISER MD421-II
NEUMANN(ノイマン)マイクロフォン
├ NEUMANN U87Ai
RODE(ロード)マイクロフォン
├ RODE NT2
AKG(アー・カー・ゲー)マイクロフォン
├ AKG C414 XL II
├ AKG C1000S
MXL(エム・エックス・エル)マイクロフォン
├ MXL 770
Peluso(ペルーソ)マイクロフォン
├ Peluso 22 47
marantz(マランツプロ)マイクロフォン
├ marantz MPM-4000
├ marantz MPM-2000
├ marantz MPM-1000
├ marantz M4U
├ marantz Pod Pack 1
├ marantz Umpire
ZOOM H8

8チャンネル入力、最大12トラック同時録音、タッチ操作の録音アプリによる効率的なワークフローを備えた多目的ハンディレコーダーです。
デスクトップ型ではないのでハンディと呼ばれますが、重厚感があります。
入力はそれぞれにOn/Offできるスイッチがあり、ゲインもダイヤルで調整できます。このあたりは直感的に操作できます。
3.5mmジャックのヘッドフォン端子があるので録音状況は簡単にモニタリングできます。
USBオーディオインターフェース機能もあるので、USBマイクとしても使えます。
実勢価格 | 39,500円 |
サイズ | 116.4 × 163.3 × 48.6 |
重量 | 354g |
記憶メディア | SDカード |
XLR入力 | XLRマイク入力 ×4 XLR/TRSコンボジャック ×2 |
ファンタム電源 | 24V/48V 6ポート個別On/Off |
INPUT | XYH-6 ×1(マイク附属) XLR ×4 XLR/TRS ×2 |
OUTPUT | LINE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | micro-B |
スピーカー | 400mW 8Ω モノラル |
ディスプレイ | 2.4" フルカラ—LCD、タッチスクリーン |
電池 | 単三電池 ×4 |
ZOOM H6 BLACK

ポッドキャスティングから音楽、映像プロダクションなどプロ音質の録音ができるハンディレコーダーです。
XLR入力は4系統あり、それぞれ独立してファンタム電源を供給できますし、本体にはダイヤル式のゲイン調整が備わっていますので、4系統を個別に管理できます。
入力は取替式のマイクも標準搭載、付属品のマイク以外にも合計で6種類の特徴的なマイクがあります。
これらの入力はOn/Off切り替えが本体のボタンで簡単にスイッチできます。
Stereo Mixモードでは2イン/2アウトのPC/Mac/iPad用オーディオ・インターフェースとして、Multi Trackモードでは6イン/2アウトのPC/Mac用インターフェースとして利用できます。USBマイクとしてパソコン等に認識させて使う事ができます。
LINE出力ポートがあり、カメラ三脚固定ネジもあるので、一眼レフの外部マイクとしても使えます。少々重くなるので三脚はしっかりした物が必要です。
LINE出力とは別に、ヘッドフォン出力もあるので、集音の状況を確認しながらの撮影や録音もできます。
実勢価格 | |
サイズ | 77.8 × 152.8 × 47.8 |
重量 | 280g |
記憶メディア | SDカード |
XLR入力 | 4 |
ファンタム電源 | 12V/24V/48V 4ポート個別On/Off |
INPUT | XYH-6 ×1(マイク附属) XLR/TRS ×4 MIC ×1 (1/8ステレオミニジャック) |
OUTPUT | LINE ×1 (1/8ステレオミニジャック) PHONE ×1 (1/8ステレオミニジャック) |
USB | mini-B |
スピーカー | 400mW 8Ω モノラル |
ディスプレイ | 2.0インチ フルカラーLCD |
電池 | 単三電池 ×4 |
三脚取付穴 | 1/4インチ・カメラネジ |
ZOOM H5

本体に搭載のマイクは内蔵ではなく取替可能なタイプです。
マイクは他にXLRが2系統、3.5mmジャックが1系統あります。
一眼レフカメラの外部マイクとして使用できるLINE出力が搭載されています。
iPad対応のステレオ仕様のUSBオーディオ・インターフェース機能があるので、USBマイクとして使う事ができます。
実勢価格 | |
サイズ | 66.8 × 135.2 × 42.1 |
重量 | 176g |
記憶メディア | SDカード |
XLR入力 | 2 |
ファンタム電源 | 12V/24V/48V 2ポート個別On/Off |
INPUT | XYH-5 ×1(マイク附属) XLR/TRS ×2 MIC ×1 (1/8ステレオミニジャック) |
OUTPUT | LINE ×1 (1/8ステレオミニジャック) PHONE ×1 (1/8ステレオミニジャック) |
USB | mini-B |
スピーカー | 400mW 8Ω モノラル |
ディスプレイ | バックライト付きLCD(128 x 64 ドット) |
電池 | 単三電池 ×2 |
ZOOM H4N PRO BLACK

内蔵マイク、XLRマイク×2系統、3.5mmジャックの合計4チャネルの入力に対応、同時録音できます。
ファンタム電源供給できるのでコンデンサマイクなど様々なXLR対応の音響器具を接続できます。
『USBオーディオインターフェース』として利用可能なので、パソコンにUSBケーブルで接続してマイクとして認識させることができます。
実勢価格 | |
サイズ | 73 × 157.2 × 37 |
重量 | 294g |
記憶メディア | SDカード |
XLR入力 | 2 |
ファンタム電源 | 24V/48V |
INPUT | XLR/TRS ×2 MIC ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | mini-B |
スピーカー | 400mW 8Ω モノラル |
ディスプレイ | 128 × 64ドットフルドットLCD(バックライト付) |
電池 | 単三電池 ×2 |
ZOOM H3-VR

型番にある『VR』はバーチャルリアリティを指しています。
全周的に音を拾うように設計された、360度マイクです。
モーションセンサー内蔵なので、マイクの向きに合わせて集音できます。
実勢価格 | |
サイズ | 76 × 75 × 123 |
重量 | 120g |
記憶メディア | microSDカード |
XLR入力 | - |
ファンタム電源 | - |
INPUT | - |
OUTPUT | LINE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | micro-B |
スピーカー | - |
ディスプレイ | LCD |
電池 | 単三電池 ×2 |
ZOOM H2N

デザインが特徴的なH2nは、外観だけでなく中身もしっかりとした製品です。
見た目は『マイクロフォン』という感じですが、Input/Outputポートを備えています。
XYステレオ、MSステレオ、2チャンネルサラウンド、4チャンネルサラウンドの4タイプのレコーディングモードを備えたポータブルレコーダーです。
オートゲインコントロールやコンプレッサーやリミッター、ローカットフィルター、MSデコーダーも内蔵しています。
SPATIAL AUDIO(空間音声)対応のUSBマイクとしても活用できます。この『USBマイク』はハンディレコーダーを買う上で重要なポイントとなります。
実勢価格 | |
サイズ | 67.6 × 113.85 × 42.7 |
重量 | 130g |
記憶メディア | SDカード |
XLR入力 | - |
ファンタム電源 | - |
INPUT | MIC ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | mini-B |
スピーカー | 400mW 8Ω モノラル |
ディスプレイ | バックライト付きグラフィックLCD |
電池 | 単三電池 ×2 |
三脚取付穴 | ○ |
ZOOM H1N

小型軽量のICレコーダーですが、LINE入力とLINE出力を備えているので拡張性があります。
実勢価格 | |
サイズ | 50 × 137.5 × 32 |
重量 | 60g |
記憶メディア | microSDカード |
XLR入力 | - |
ファンタム電源 | - |
INPUT | MIC ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | micro-B |
スピーカー | 500mW 8Ω モノラル |
ディスプレイ | 1.25インチ モノクロLCD |
電池 | 単四電池 ×2 |
TASCAM Portacapture X8

3.5インチのカラータッチパネルを搭載した32bit float録音対応の8トラックハンドヘルドレコーダーです。
ファントム電源は24V/48V対応、4系統のXLR/TRSロック付き入力端子があります。
X-Y方式とA-B方式の切替が可能な14.6mmコンデンサーマイクを搭載し、高音質なステレオ録音ができます。
実勢価格 | 65,800円 |
サイズ | 83 × 205.6 × 41.5 |
重量 | 472g (電池含まず381g) |
記憶メディア | microSDカード |
XLR入力 | 4 |
ファンタム電源 | 24V/48V |
INPUT | LINE ×2 (3.5mmステレオミニジャック) XLR ×4 |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | Type-C |
スピーカー | 0.4W モノラル |
ディスプレイ | 3.5インチ カラータッチパネル |
電池 | 単三電池 ×4 |
三脚取付穴 | 1/4インチ・カメラネジ |
TASCAM: フィールド/ビデオサウンドレコーディング レコーダー・マイクカタログ(2022.4)
TASCAM DR-40X

外部マイク入力はNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備しています。ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。
内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。
不意な大音量で音割れしてしまうことを防ぐピーク検出機能を搭載しています。
実勢価格 | 19,800円 |
サイズ | 70 × 155 × 35 |
重量 | 213g |
記憶メディア | SDカード |
XLR入力 | 2 |
ファンタム電源 | 48V |
INPUT | XLR ×2 |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | micro-B |
スピーカー | 0.3W モノラル |
ディスプレイ | ○ |
電池 | 単三電池 ×3 |
三脚取付穴 | 1/4インチ・カメラネジ |
TASCAM DR-07X

XLR入力が無いICレコーダー的な機種の中では上位の機種です。
付属のステレオマイクは広範囲向けのA-B方式と、中心指向のX-Y方式を切替可能です。
録音開始2秒前から音を録音する事前録音機能があります。
実勢価格 | |
サイズ | 68 × 158 × 26 |
重量 | 127g |
記憶メディア | microSDカード |
XLR入力 | - |
ファンタム電源 | - |
INPUT | MIC ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | micro-B |
スピーカー | 0.3W モノラル |
ディスプレイ | ○ |
電池 | 単三電池 ×2 |
三脚取付穴 | 1/4インチ・カメラネジ |
TASCAM DR-05X

いわゆるICレコーダーとして使う機種です。
簡単操作で高音質の録音が可能で、ミーティングの議事録や文字起こしに使えます。
LINE出力があるので一眼レフにマウントして外部マイクとして使う事もできます。本体は100g程なので他の機種に比べるとカメラへの負荷が少ないです。
実勢価格 | |
サイズ | 61 × 141 × 26 |
重量 | 116g |
記憶メディア | microSDカード |
XLR入力 | - |
ファンタム電源 | - |
INPUT | MIC ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
OUTPUT | PHONE ×1 (1/8ステレオミニジャック) |
USB | mini-B |
スピーカー | 0.3W モノラル |
ディスプレイ | ○ |
電池 | 単三電池 ×2 |
三脚取付穴 | 1/4インチ・カメラネジ |
TASCAM DR-100 MK III

『業務用』を謳うこの機種は『録音事故』の防止機能が充実しています。大容量リチウムイオンバッテリーを搭載していながら単三電池との併用も可能です。
メイン録音とバックアップ録音を同時にできます。
S/N比102dBの高音質、低消費電力、単一指向性と無指向性のデュアル対応ステレオマイクユニットを搭載しています。

実勢価格 | |
サイズ | 80 × 155.7 × 35 |
重量 | 725g |
記憶メディア | SDカード |
XLR入力 | 2 |
ファンタム電源 | 48V |
INPUT | XLR ×2 MIC ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
OUTPUT | LINE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | micro-B |
スピーカー | 0.4W モノラル |
ディスプレイ | ○ |
電池 | 単三電池 ×2 内蔵リチウムイオン充電池(3,950mAh) |
三脚取付穴 | 1/4インチ・カメラネジ |
TASCAM DR-05 (ver.3)

無指向性ステレオコンデンサーマイク搭載、大音量125dBの耐音圧設計で飛行機や鉄道、ロックバンドなどの音源にも対応。
再生速度は50%~150%に可変、会議の早聞きや語学レッスン用にゆっくり聴く事もできます。
LINE OUTがあるため、一眼レフカメラのMIC入力に接続して外部マイクとしても使えます。
実勢価格 | |
サイズ | 61 × 141 × 26 |
重量 | 164g |
記憶メディア | microSDカード |
XLR入力 | - |
ファンタム電源 | - |
INPUT | MIC ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | mini-B |
スピーカー | 0.3W モノラル |
ディスプレイ | ○ |
電池 | 単三電池 ×2 |
三脚取付穴 | 1/4インチ・カメラネジ |
SONY PCM-D100

いわゆるICレコーダーとして使う物ですが、LINE入力/出力があるので外部マイクとしても使えます。
内蔵マイクはX-Yポジション、ワイドステレオポジションの切替が可能です。
ワイヤレスリモコンを附属しているので、離れた所からOn/Offできます。
実勢価格 | |
サイズ | 72.0 × 156.8 × 32.7 |
重量 | 395g |
記憶メディア | SDカード |
XLR入力 | - |
ファンタム電源 | - |
INPUT | MIC ×1 (3.5mmステレオミニジャック) LINE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) LINE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | microB |
スピーカー | 200mW |
ディスプレイ | ○ |
電池 | 単三電池 ×2 |
三脚取付穴 |
SONY PCM-D10

2系統のXLR/TRS入力端子を搭載、ミキサーなどの音楽機材やエレキギターなどの電子楽器との接続が可能です。ファンタム電源供給できるのでコンデンサーマイクも接続できます。
実勢価格 | |
サイズ | 80.2 × 197.6 × 37.4 |
重量 | 480g |
記憶メディア | microSDカード |
XLR入力 | 2 |
ファンタム電源 | 48V |
INPUT | MIC ×1 (3.5mmステレオミニジャック) LINE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) XLR/TRS ×1 |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) LINE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | Type-C |
スピーカー | 200mW |
ディスプレイ | ○ |
電池 | 単三電池 ×2 |
三脚取付穴 |
SONY PCM-A10

シンプルなICレコーダーという感じの商品です。
マイクの向きを変えて集音性を変更できるタイプです。
実勢価格 | |
サイズ | 39.2 × 109.5 × 16.0 |
重量 | 82g |
記憶メディア | microSDカード |
XLR入力 | - |
ファンタム電源 | - |
INPUT | - |
OUTPUT | PHONE ×1 (3.5mmステレオミニジャック) |
USB | Type-A |
スピーカー | 200mW |
ディスプレイ | ○ |
電池 | DC 3.7V 内蔵リチウムイオン充電式電池 |
三脚取付穴 | - |
audio-technica AT2020

AT2020はXLR仕様とUSB仕様の2種類がリリースされています。
累計100万本超の販売実績、2006年からのロングセラーで、定価12,980円(税込)はコストパフォーマンスという面でも優れています。
AT2035

AT20235は自宅録音/動画配信のために設計された20シリーズです。
エアコンの騒音などを低減するローカットフィルター、不要な雑音をカットする−10dBパッドスイッチを搭載しています。
AT2050

AT2050はあらゆるシーンのハイレベルなニーズに対応するコンデンサマイクとして、単一指向性、無指向性、双指向性に指向特性を切り替え可能。
低ノイズでスムーズかつナチュラルな音質を生み出すダブルウェーブダイアフラムを採用、ダイアフラムにハニカム形状の凹凸を付ける事で、高感度、高S/Nを実現しています。
宅録に求められているエアコンの騒音などを低減するローカットフィルタースイッチや、不要な雑音をカットする-10dBパッドスイッチを搭載しています。
仕様
AT2020 | AT2035 | AT2050 | |
型式 | バックエレクトレットコンデンサー型 | バックエレクトレットコンデンサー型 | DCバイアスコンデンサー型 |
指向特性 | 単一指向性 | 単一指向性 | 可変(全指向性/単一指向性/双指向性) |
周波数特性 | 20~20,000Hz | 20~20,000Hz | 20~20,000Hz |
感度 | -37dB | -33dB | -42dB |
最大入力音圧 | 144dB S.P.L. | 148dB S.P.L. | 149dB S.P.L. |
ローカット | - | 80Hz、12dB/oct | 80Hz、12dB/oct |
SN比 | 71dB以上 | 82dB以上 | 77dB以上 |
出力インピーダンス | 100Ω平衡 | 120Ω平衡 | 120Ω平衡 |
電源 | ファントムDC48V | ファントム DC11~52V | ファントム DC11~52V |
消費電流 | 2mA | 3.8mA | 4.7mA |
質量 | 345g | 403g | 412g |
市価 | 11,800円 | 17,800円 | 25,800円 |
SHURE SM58
SHURE SM57
SHURE KSM8
SHURE SM7B
SENNHEISER MD421-II
NEUMANN U87Ai
ノイマンのU87Aiは40~50万円するプロ志向のマイクロフォンです。公式サイトでは『50 年間、もっとも幅広く使われてきたスタジオマイクロフォン』と紹介されています。
メーカー公式の音声サンプルが公開されています。
ちなみにTHE FIRST TAKEで残響散歌を歌ったAimerさんのマイクはChandler Limited 製の "REDD MICROPHONE"だと思われます。
TUBE CONDENSER MICROPHONEという種類に属します。後述しますPeluso 22 47に形は似ています。同じく真空管コンデンサマイクロフォンです。
価格帯と購買層の関係だと思いますが、ネット通販ではほとんど取扱いがありません。


Chandler Limited: REDD MICROPHONE
SOUND ON SOUND: Chandler REDD Microphone
RODE NT2
AKG C414 XL II
AKG C1000S
MXL 770
Peluso 22 47
marantz MPM-4000

オーディオインターフェース内蔵のUSB接続PODCASTマイクです。ヘッドホン出力を搭載しているので自身でモニタリングできます。
三脚タイプのマイクスタンドも付属しています。
marantz MPM2000

MPM-2000Uは、MPM-1000Uの上位機種で、コンピューターやiPhone、iPadにUSBケーブルで直接接続して、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)やポッドキャスト・アプリなどで高品質のオーディオを収録するのに最適なUSBコンデンサーマイクロホンです。スタジオ品質の周波数特性と、16bit/48kHzのADコンバーター内蔵で、ボーカルや楽器の音を高音質で録音できます。
MPM1000

marantz ProfessionalのMPM-1000は、スタジオ・グレードのオーディオ・パフォーマンスを実現する、低価格&高品質の大口径ダイアフラム・コンデンサーマイクです。
MPM-1000Uは、コンピューターやiPhone、iPadにUSBケーブルで直接接続して、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)やポッドキャスト・アプリなどで高品質のオーディオを収録するのに最適なコストパフォーマンスの高い、USBコンデンサーマイクロホンです。
MPM-1000Jは、専用のショックマウントや三脚タイプのデスクトップスタンド、XLRケーブルも付属し、コンデンサーマイクのエントリーモデルとして、品質に妥協することなくコストパフォーマンスを高めた、marantz Professionalのひとつの解答です。
marantz M4U

marantz Pod Pack 1

Pod Pack 1Jは、アナウンサーやユーチューバー、ストリーミング配信なのどのシーンで、ナレーションに最適なプロフェッショナル仕様のUSBマイクロフォンです。
同梱されるサスペンション・ブームスタンドは、配信やナレーション録りの際に、最適なポジションでマイクを設置することができます。ブームスタンドは、クランプ仕様でデスクに固定ができます。
marantz Umpire

Umpireは、スタジオグレードの高音質ポッドキャスト/放送用コンデンサーUSBマイクフォンです。
ポッドキャスター、ミュージシャン、Skype、Hungouts、ライブストリーミング、TwitchなどコンピューターにUSBマイク接続して使用している方に最適な製品です。
Umpireは評価の高いTurretオールインワン・ブロードキャスト・システムのUSBマイクロフォンを採用しています。
おわりに
素人が音響機器について調べながら調達すると、これだけたくさんの資料に目を通さなければならないので、やはり昔ながらの店頭販売で、専門家に相談しながら買うというスタイルは必要なのかもしれないと思いました。
一方で、素人なりに調べて、納得して買う事もできてしまうので、それが不正解や邪道であったとしても、王道を知らないので満足した買い物になってしまうのも事実だと思います。
せっかくの高額出費を無駄にしないように、活路を探して行こうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
