★今日の課題★
SMS、お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。

https://lli1i.tumblr.com
SMS(ショートメッセージサービス)に送達
6月5日11時頃、スマホのSMSにメッセージが届きました。
配達予定の物は1時間くらい前にヤマトさんが届けてくれたので、今日は受取予定は無し。
どう対処して良いかわからないので最寄りの警察署に相談。
『身に覚えがないなら無視』とのご指導を頂き、そのまま放置しました。
ちなみに、SMS発信元の電話番号も、リンクされていたURLも見覚えがありません。
仕事上の大切な書類や荷物だったらどうしようかとも思いましたが、今回は静観させていただきます。
ドメイン名 tumblr.com
Yahoo!(USA)検索でドメイン名『tumblr.com』を調べてみると、安全なドメインのようです。
TrendMicroのチェックでは緑色なので安全なサイトです。
tumbler.comとは、ブログを作るプラットフォームのようなサイトのようです。
ただし、今回のSMSで送られてきているドメイン名はサブドメインで『lli1i』というものが付いています。似たように前に何かが付いたメールが出回っているようなので、そちらは開かないことをお奨めします。
ショートメッセージを使った類似手口
過去には下図のようなメッセージを受け取ったこともあります。

自衛策
フィッシング詐欺などの被害に遭わないためいくつかの自衛策を取っています。
明らかに怪しい時は交番や警察署に相談に行きます。めったにありませんが、今回は行きました。
パソコンやスマホにはアンチウイルスソフトをインストールし最低限の防御策を取っています。
購入時期やID数の都合でウイルスバスターとマカフィーリブセーフが混在してしまっていますが、どちらも守ってくれていると信じて使っています。
不審なメールはとりあえず削除、用事があればまた連絡してくるだろうという対策です。
ボイスレコーダーも使います。『0120』『0570』『050』などからかかってくる電話はどこかの業者さんか、怪しい電話であることが多いので、電話に出る前にボイスレコーダーをOnにしておきます。
ちゃんとした用事の有る人ならば録音はしません。

相談先は警察
筆者は最寄りの警察に行って相談しました。
最寄りの警察では不安・不満という方は専用窓口を訊ねましょう。
今日の解決策は『警察署へ行く』でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
